富士通、海外で提供したCOBOLアプリ自動変換サービスを日本でも開始

ZDNET Japan Staff

2024-05-07 13:25

 富士通は5月7日、Fujitsu North Americaが20年以上にわたって50件以上提供した実績があるというCOBOLのレガシーアプリケーションをJavaやC#に自動変換する「Fujitsu PROGRESSION」サービスを日本で提供すると発表した。

 Fujitsu PROGRESSIONは、メインフレームで稼働するCOBOLのレガシーアプリケーションをJavaやC#へ自動的にリライトするサービス。リライトしたアプリケーションは、「Windows」や「Linux」などのオープン系システム、クラウド環境などの新しいIT基盤で稼働させるモダナイゼ―ション(最新化対応)を実現する。

 日本での提供については、同社のメインフレーム製品「GS21シリーズ」への適応を図り、日本語対応と稼働検証を行ったとのこと。Fujitsu North Americaにおけるモダナイゼーション関連知識やノウハウなどを富士通の「モダナイゼーションナレッジセンター」に導入するとともに、レガシーな技術に精通した専門エンジニア「モダナイマイスター」を社内外から獲得中で、2026年に500人体制にするという。また6月には、富士通の「グローバルデリバリーセンター(GDC)」および同社が提携するシステムインテグレーター(SIer)や技術系企業などと「富士通モダナイエンジニアバンク」プログラムを新設。レガシーな技術に精通した専門技術者を事前登録しておき、企業顧客のプロジェクトに即応する仕組みで、約2000人体制にする。

 レガシーアプリケーションのモダナイゼ―ションでは、まず同社が当社手法で現状のシステムの調査と分析を行って移行対象資産を確定し、費用やスケジュールを含むグランドデザインを立案する。次にメインフレーム機種の特性に合わせたCOBOLのソースコードの自動解析を行い、ビジネスロジックの生成を経て、移行先言語の最適な技術構造に合わせた保守性の高いプログラムに自動変換を行う。同社は、自動変換の工程に加え、移行先基盤設計と構築、自動変換後のテストデータとシナリオのテスト工程までエンジニアが責任を持って実施し、確実で高品質なモダナイゼーションを実現すると説明している。

 さらに将来は、システム移行で生成AIを使用し、テストデータやテストコードの自動生成などテスト工程のさらなる効率化と移行期間短縮を図り、日本での他社製メインフレームへのFujitsu PROGRESSIONの適用も開始するという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

マイナンバーカードの利用状況を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]