きんでんと日立製作所、送電ケーブルの技能者を早期育成で協創

NO BUDGET

2023-10-26 10:43

 きんでんは、日立製作所との協創を通じ、デジタル技術で77kV送電ケーブルジョインター(接続技能者)を早期に育成する技能訓練支援ソリューションの試行運用を開始した。

ソリューションの全体イメージ(出典:日立製作所)
ソリューションの全体イメージ(出典:日立製作所)

 試行運用では、77kV送電ケーブルの中間接続箱組み立て作業工程で、外部半導電層と絶縁層を規定された寸法にガラス片で切削してケーブル表面を鏡面状に加工する技能を対象としている。

 同ソリューションでは、技能研修中の社員(訓練生)の手に装着するセンサー付きグローブ「FREEDi」で動作データを収集・数値化し、デジタルソリューション群「Lumada」ときんでんの知見・ノウハウを活用し共同開発したアルゴリズムによって複数の技能検知項目を抽出して、熟練技能者と訓練生のデータを比較・解析する。加えて、ケーブルジョインターの動作と目線をカメラで撮影して監視する。

日立製作所が開発したセンサー付きグローブ(出典:日立製作所)
日立製作所が開発したセンサー付きグローブ(出典:日立製作所)

 同ソリューションを利用することで、データ解析結果として切削状況の映像と同期した複数の検知項目について、改善すべき動作のポイント、技能の定量的評価、改善方法が提示される。そのため、短期間で効率良く技能を習得できるだけでなく、作業の標準化や品質の安定化にもつなげられる。

 両社は2021年4月から、きんでんの電力支社送電工事部の技能実習において同ソリューションの共同実証を行っている。この中で、熟練の技能者から訓練生まで20人(2023年9月末時点)の技能データを用いて定量的な技能評価(スコア化)や、改善すべき動作の可視化ができるのを確認した。加えて、訓練生の自己訓練に注力し、そのデータや分析結果をクラウド上に格納、遠隔地の熟練技能者と同じデータを共有しながら指導を仰ぐ試みも始めている。

作業工程の詳細(出典:日立製作所)
作業工程の詳細(出典:日立製作所)

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

マイナンバーカードの利用状況を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]