PDF Report at ZDNET

ガートナーが示す新キーワード「ジェネレーティブ」とは

PDF Report@ZDNET

2022-04-18 07:00

 Gartnerが発表した2022年の戦略的テクノロジートレンドで、最初に挙げられているキーワードが、「ジェネレーティブAI」だ。Gartnerは、これをデータからコンテンツやオブジェクトを学習し、全く新しい完全にオリジナルでリアルな加工品を生成する機械学習の手法だと説明している。

 ジェネレーティブAIは、ソースコードの作成、アプリケーションの操作画面の設計などに応用できるという。Gartnerは2025年までに、新たに生成されるデータに占めるジェネレーティブAIの比率が今の1%未満から10%程度に増えると予測している。

 具体的な動きとして、人のように文章を書く人工知能(AI)として知られるElon Musk氏出資のOpenAIが開発する「GPT-3」などが、その一つとして知られている。GPT-3は、Microsoftにライセンス供与されたことでも今後の展開が期待されている。

 「ジェネレーティブ」という言葉に着目すると、AutodeskとAmazon Web Services(AWS)がジェネレーティブデザインの普及で協力するといった記事も見られる。設計者がさまざまな製品のデザインを模索する際に、その可能性を最大化する上で役立つ技術だ。

 「ジェネレーティブ」に関連する記事を集めた。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

マイナンバーカードの利用状況を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]